音楽と演劇
しばらくぶりです。今日は本当は一日稽古だったんだけど、参加率も鑑みて、夜区分の稽古だけに変更しました。なので、今は自分の抱える次の公演(短距離男道ミサイルの音響)の仕事をしている合間の時間。 世の中の音響さんがどうなのか分からないけど、選曲を預けられたときに、実際にその音素材そのものとして使うことはなくてもYoutubeで音を探すことはよくある。僕は。 前の作品もそうだけど、この二十一世紀旗手というのもぼくの好きな作品になるはずである。 自分で作ってるものを自分で好きになれないということはまずありえないから。 それってだって失敗だと思う。 で、なにがいいたいかというと、僕の好きなものっていうのは、音楽にせよ、絵画にせよなんとなく似ていて、そこにはある連関みたいなものがきっとある。 僕の話す言葉は他人(つまり、先人)からの間借りの言葉だっていうのは、ビートルズの時代にポップミュージックのコード進行はすべて出しつくされて、以降のポップミュージックは全てその再構成にすぎないっていう話を高校生の時に聞いて(ソースはない、けど。)、以来根底にある考えだけれど、作品を創るというのもそれと同じで、だから、自分の好きなものからの間借りの再構成が僕の作品になるので、そこには通底する何かがあるのだという話。 展開がほぼなくミニマルで、繰り返しの中で、繰り返す構造の中にエネルギーみたいなものが内包されてるエレクトロやポスト・ロック。 Mogwai― Like Herod(BBC Live) https://www.youtube.com/watch?v=zFfzwenBaKM Meat Beat Manifesto― Acid Test https://www.youtube.com/watch?v=4jolgf8_URs あるいはリズムを欠くようなドローン、ノイズミュージック。 Genocide Organ ― God Sent Us I https://www.youtube.com/watch?v=pjGDnX4VZBA Earth - Thrones and Dominions (remixed by Jim O'rourke) https://www.youtube.com/watch?v=VBYHCEwFwSU Br