投稿

2017の投稿を表示しています

「とおくはちかい」横浜公演アンケートまとめ

続けて、「とおくはちかい」横浜公演のアンケートまとめを掲載いたします。 横浜は7月7日から7月9日まで4回公演致しました。 仙台公演同様、誤字脱字などはそのまま反映させております。 どうぞご覧ください。 ○7/7 19:30~ ・台本の世界が見えにくい。 ナチュラルなお芝居とただ声が小さいのはちがうよーな。 とてもむずかしい。やろうとしたことはわかった。 もっと役者さんを生かしてみてほしい。声が小さくてももっと何か引きだせると思います。←アフタートークの方が言葉がいきてるので(40代) ・砂のシーンがキレイでした。もっと長くてもいいと私は思うけれどまあ妥当なのでしょうね。 止まっているもの、置いてきたもの、思い起こされる対話でした。 2幕目、10年後ということがわかるまでにちょっとかかりました。(40代) ・わかるようでわからないような、わからないようでわかるようなまじるようでまじわらない絵の具の気分でした。 「記憶」も何となく感じて、話す事で覚えていること、現実でおきてるはずなのに空白のように忘れていること。聞いている事のはずなのに忘れていたり。 全部空気に消えていく「言葉」とか対話は不必要なようで必要なのかなと。 アフタートークは第2回「とおくはちかい」に見えた。(20代) ・東京人ですが、言い得なさのあの空気感は胸が1kg重くなった感じがしました。(20代) ・大きな物語に(解読できず)ことへのためらいに共感(多分)を覚えました 岡真理の議論が面白いので未読であればぜひ(20代) ・会場に入って舞台美術を見てもうすでに満足した!笑 後方のミニチュアが可愛い。遠近。遠くは近い。 爆発事故の話、話してたのに、2人とも覚えていないのかあ。 ラジオ、私はフィクションなのかなあと思いつつ、震災のことかなあとか広島の原爆あたりの話にも聞こえて、過去のことにも未来のことにも聞こえた。 ゲストの方の今日告別式だったという現実にもびっくり。私も、最近家族を亡くした親友のことを、観ながら考えていた。75分も座ってるのは疲れる…。(20代) ・劇もトークも、とても良かった。また一晩寝て考えてみます。(20代) ○7/8 14:30~ ・会話劇というのを見ないのですが、台詞がストレートに客席に来ないので「覗き見するよ

「とおくはちかい」仙台公演アンケートまとめ②後半戦

お待たせいたしました。 「とおくはちかい」仙台公演のアンケートまとめ後半戦です。 7月1日マチネから7月3日までの5回分です。 どうぞご覧ください! ○7/1 14:30~ ・なにげない会話からの始まり方がとても好みでした。日常のなにげないしぐさや話し方、動き、会話に共感できる部分とかぬすみ聞きしてるみたいでにやにやしました。私はアルプス一万尺とかスピードは速さを求める方の小学生でした。会話の節々にももしかしてこういう時のかなっていうのが含まれていて面白かったです。不思議な空間でした。照明、音、装置も好みです。(20代) ・震災後のありそうな日常の様子がふかんで伺えて面白かったです。(30代) ○7/1 19:30~ ・やはり、この作品を見ていて、まずは震災を思い出すのだけれど、映画の世界だと2016年は「シン・ゴジラ」「君の名は」という作品が出ていて、どちらかというと、5年くらい経った後に語られる「見方」というのがあるのだろうと感じました。特に、一幕のラジオのところで、火災があんなにもキレイなみたいな表現は、ちょっと「君の名は。」のいん石のシーンを想起してしまいました。 こういう会話劇って、ある意味リアリティとかそういう感情が求められると思うんだけど、劇を見ていたらリアルだなと思うところもあれば、そうじゃないところもあったかな。当たり前だけど、特に最初の家に来るシーンとか、2人はどれくらいの関係性で、どれくらいの間柄なんだろうってつかみにくかったかなと。多分もともと両手で数えるくらいしかあったことなくて、かなり久々の会った感じなんじゃないかなってそう感じました。でも、時間経つにつれて、2人が「あ、これは話題にしていいんだ」っていう空気の共通意識が出来てきたんだなってのは伝わってきました。 実際、仙台とかでも、いわゆる津波被災地で語られる震災の話は違うんですよね。でも、やっぱり今回の話って仙台とか内陸のほうに住んでる人の話だよね、と。ある意味、仙台くらいの人は災害に対するリアリティってそれほど持ち合わせていないんですね。その口振りがすごく伝わってきた。 あと幕間の照明はキレイでしたね。逆光の入れ方がまさに絶好な角度からの照らし方でしたね。砂ぼこりってあんなきれいになるんですね。 ちょっとリアリティの話に戻りますが、2人の関係性によって、そ

「とおくはちかい」仙台公演アンケートまとめ①前半戦

「とおくはちかい」でご記入いただきましたアンケートのうち、公開可能なもののみ公開いたします。誤字脱字などはそのまま反映しております。 ぜひ観劇の際の参考にしてくださいませ。まずは、6/29ソアレから、6/30ソアレの全3回分をどうぞ! 屋根裏ハイツ 4F 「とおくはちかい」 仙台公演アンケート ○6/29  19:30〜 ・美術がとても美しかったです。特に木くず?を模型にかけるところはとても見ごたえがありました。ただ、冷房の音らしきものがずっとうううううってなっていて気になってしまいました。みているときは全然違うことを考えたりしちゃったんですけど、みおわったあとに、じわじわとしみこんで、深い味わいを感じることができました。 個人的には、もう少し刺激がほしかったかな、と思いました。お祭りの話とか、もっと抱えている感情をみたかったなと思いました。(20代) ・会場内の温度がとても丁度良くてうれしかったです。(20代) ・「方丈の海」→「埋もれて、白い」→今回っていう影響を受けているような印象の物語。 なんかザラッとしたものはあって、ハイツっぽいなあって思うけど何か、「フツー」って思ってしまっ て、震災と直に向き合うような作品だからかな、と思うけど。とにかく見ている間、内側での言葉は止 まらないし、身体のギュウ/ギュッてした力の入り方は止まらないし、辛かった気持ち悪くなった。そ れは震災関連の作品を見た時にいつも起こります。 牧田さんからタキハラさんの匂いがする。オーラ?雰囲気? あずきを渡す時にとむらいだ!!って見えた  あずき→震災のことを思い出すもモノを知らない人に渡すことがあった ミニチュアの舞台に砂をかけた時にミニチュアの舞台がそとばのある墓に見えた。 頭のいい作品だな、とは思ってしまう。牧田さんは賢いなあみたいな気持ち。 とめどなくかいたら恥ずかしくなったので、私がかいてることは忘れてください。 ラジオ聞きとれなかったからもう1回見たいけど時間経ってからじゃないと無理だ。 「なんできたんですか?」被災した人の記憶って新鮮なイメ―ジ。傷としてずっと残ってる言葉/傷。 語ることによって救いになる、いやされる、と聞いたことがある。 「とおくはちかい」私はいまだに震災のできごとが近いせいなのか震災作品を見たり言葉にしたりすると、すごく辛くなる。いまだに。私は。(20代

連載:とおくとちかいをかんがえる。①

今回は稽古日誌も特に付けてない。稽古場で共有するのは別に詳細のがあるけど。でも何か書こうと思い勝手に連載をはじめます。隔日更新的なイメージで。 あ。演出の中村です。これは演出ノートの長いやつみたいな、思考過程だだもれ的な読み物です。 まず、この作品「とおくはちかい」は「ある大きな出来事に対する、当事者と傍観者の記憶と忘却の速度の違い」をテーマに据えています。この作品をやるにあたって、きっかけとなった出来事について、話してみたいと思います。(見る人が見たら、なんのことか特定できるとおもいますが、名前とかは伏せます。) 去年仙台で、ある写真家の展覧会のギャラリートークがあって、東京在住の詩人の方とのトークセッションがありました。僕はそれを聞いていました。 写真家の方は東日本大震災によって、津波被害を受けた土地の出身で、被害を受けた自分の町を3.11以前も以後も取り続けていて、その展覧会にはその町の写真も展示されていました。展示はとても印象深く、素晴らしいものでした。 そのトークはもちろんその展示に関することで、東日本大震災に関する言及も少なからずありました。例えばそれは「〇〇さんの写真は震災以降大きく変わった」「そして、ある地点からは、その“混乱”を踏まえ、以前の作風に戻ってきている」というような言葉だったと記憶しています。この言葉を受けて写真家は「うーん、自分はそうは思いませんが……」と反応していました。(すみません、全然違うかもしれません) ぼく自身はその詩人の方の物言いに、強い違和感を感じます 。そのうち、彼の物言いが、写真家に、またこのトークをしている空間全体とは相容れないものとして浮いているような、そんな感覚になりました。終いには、彼自身が、この空間に対する違和感として存在しているような、そんな気さえしてきたのです。途中でそのトークは集中できなくなって離席して、あらためてその展覧会をみることにしたのでした。 このとき、ぼくは別の話を思い出します。たまさか、その写真家が、東京でトークイベントをしたときのこと。ぼくの友人がそれを聞きにいったとき、この正反対の状況になっていた、そうです。震災に関する、その写真家の物言いが、東京のその会場では浮いていたように私には思えた、と友人は言いました。聞いた話なので、

『とおくはちかい』公演情報

屋根裏ハイツ4F 演劇公演 とおくはちかい 作・演出 中村大地 身に起きた出来事を書き留めおく、話して話して話し続けていくうちに形になる。そうやって形になったことしか残らないし、あとからは知ることができない。 そして形になったそれぞれはいつも「言いきれなさ」を抱えている。整えられる前の、形になることのなかったたくさんたくさんの「言いきれなさ」を。 「忘れたくても思い出さない」と彼女は言った。その後ろにあったはずの「言いきれなさ」が、あっけらかんと今は明るい。どこにいったのだろう? その向こうに何かないかと、ようく見てみることにした。何もなくてもいいんじゃないかと、どこかですこし思いながら。 【出演】 村岡佳奈 牧田夏姫 【仙台公演】 6月29日(木)~7月3日(月) せんだい演劇工房10-BOX box-1(宮城県仙台市若林区卸町2丁目12-9) 6/29(木) 19:30~☆ 6/30(金) 14:30~☆、19:30~ 7/1(土) 14:30~、19:30~☆ 7/2(日) 13:00~、18:00~☆ 7/3(月) 14:30~ 【横浜公演】 7月7日(金)~7月9日(日) STスポット(神奈川県横浜市西区 北幸1丁目11−15 横浜STビル B1F) 7/7(金) 19:30~☆ 7/8(土) 14:30~☆、19:30~☆ 7/9(日) 14:30~ ☆終演後、ポスト・パフォーマンストークを予定。 ※上演時間は約70分。 ※受付開始・開場は開演の30分前。 【料金】 仙台公演/横浜公演ともに 一般前売 2000円  U-25前売  1500円 一般・学生当日 2500円 高校生以下 無料(要学生証) ☆初日割引(仙台公演のみ) 各種前売より500円引き 【チケット取扱】 Livepocket http://t.livepocket.jp/t/yaneura_4f カルテットオンライン https://www.quartet-online.net/ticket/4f_yaneura-heights 【スタッフ】 作・演出 中村大地 制作 三澤一弥、渡邉時生 演出助手 佐藤立樹(はかばか) 舞台監督 武藤祥平(teamSHAFT)、山澤和幸 舞台美術 大沢佐智子 照明プラン 西邑太郎 宣伝美術 渡邉時生 制作協力 大森晴香 【お問い合わせ】 y